サステナブルソリューション

三菱地所株式会社(所在:東京都千代田区、代表取締役社長:中島篤、以下:三菱地所)と徳島県上勝町でサステナビリティの推進に寄与している株式会社スペック (所在:徳島県徳島市、代表取締役社長:田中達也、以下:スペック)は、スペックが上勝町で提唱する資源循環の仕組み「reRise(リライズ)」を導入し、生ごみのアップサイクル等、環境配慮と経済活動が両立したサステナブルなまちづくりを進めています。本件において、メディア「Forbes JAPAN (フォーブスジャパン)」が主催する「Xtrepreneur AWARD 2024」( クロストレプレナーアワード 2024)にて「ローカルインパクト」部門を受賞したことをここにご報告いたします。
また、今回受賞したプロジェクトの元となったサステナビリティについての研修をより多くの皆様にご提供できるような体制も整えました。Eラーニングや座学の講義で学ぶ研修と違い、実際の場に行き、人に触れ、体験をするアクティブラーニング型の研修により、自社のサステナビリティについての考え方の変化、サステナビリティをもとにした未来に向けた新規事業開発などを生み出すきっかけとしてご活用いただけます。

徳島県上勝町は人口約1360人、高齢化率53%を超える少子高齢化・人口減少の課題を抱える地方の代表といえる町です。また2003年には、日本の自治体で初めて「ゼロウェイスト宣言」を行った町でもあり、ごみの43分別の取り組みにより、リサイクル率は80%以上を達成しています。しかし、町の努力だけではどうしてもリサイクルできない残り20%のごみは、上勝町のもう一つの課題です。それを受け、2020年には新たに宣言を採択し、ゼロ・ウェイストの活動拠点「上勝町ゼロ・ウェイストセンター」をはじめとし、生産者と消費者が日々のごみから学ぶ大切さ訴えてきました。さらに、世界初のゼロ・ウェイストアクションホテル 「HOTEL WHY」が誕生し、サステナビリティを体験から学ぶことで町の活性化を行ってきました。皆様のサステナビリティはもちろん「地方」の町自体のサステナビリティを一緒に考えていく、「サステナビリティ」が本来持つ意味を多視点で体感できる町となっています。

 本プロジェクトは、三菱地所が進める丸の内エリアの大規模再開発プロジェクトにおいて「ゼロ・ウェイスト」政策を掲げる徳島県上勝町で展開される資源循環の取り組みと連携し、環境配慮と経済活動が両立した次世代型のサステナブルなまちづくりを進めてまいります。例えばTOKYO TORCH街区に位置する常盤橋タワーでは、物件内に設置した資源循環システム”reRise”で施設から出る生ごみを液肥化し、近郊農地でその液肥を活用した農作物を育て、収穫された農作物を常盤橋タワーや三菱地所の社員食堂で提供するなど、サーキュラーエコノミーの観点で取り組んでいます。

今回の受賞プロジェクトを開始するにあたったきっかけは、三菱地所のメンバーが徳島県上勝町に訪れ、さまざまなサステナビリティの課題に触れたことでした。これまでも複数の企業に向けて、環境面、町の存続、生活の存続、企業の存続を踏まえたカスタマイズの「サステナビリティ研修」を実施させていただきましたが、より多くの企業の方々を受け入れるため、町も含めた受け入れ体制の強化を行いました。自然に触れ、人々と話し、そして社員の皆様ご自身で体験をしていただくことで“サステナビリティ”が本来持つ意味を考えていただければと思います。
<研修スケジュール(例)>
事前アンケート→事前研修(1日)→上勝での研修(1泊2日/2泊3日)→事後研修(1日)→事後アンケート
 

<ご体験いただける内容(抜粋)>
  • ゴミ解体&分別作業(自然・環境):ニオイがしないゴミ処理場の現場を見ていただき、実際にゴミの分別やそれを行うためのゴミの解体作業を行っていただきます。参加された多くのものづくり企業の皆様から「作る側の責任を考えた」という言葉をいただいております。
  • ボランティアタクシー (モビリティ・まちづくり):いち早く地域版ライドシェア(自家用車をタクシーにすること)が法律で認められた上勝町。それは、タクシー会社がなくなり、バスの本数も減った地方ならではの“アシ”の課題を解決するためでした。人口減によるラストワンマイルの課題に迫っていただきます。
  • 葉っぱビジネス(見守り・高齢者のデジタル化):料亭でお皿の上にのっている色とりどりの草木。実は上勝町の高齢者が採取しているものかもしれません。このビジネスはただ採取しているだけでなく、日々パソコンやタブレットと向き合い、注文を獲得し出荷すること自体を高齢者がオンラインで競い合いながら楽しんで行っています。また、その方々がオンラインで活動することで遠くにいても元気なことが確認できる見守りにもなっている、そんなサステナビリティからうまれたソーシャルビジネスについて学んでいただきます。
and more…

以下のURLよりお申し込みください。

上勝町の取り組みが評価されたことを大変嬉しく思います。この度の受賞は“勇気ある行動”がもたらした、未来への“問い”であると思います。名もなき町ではじまった小さな活動は、次第に多くの人の心に留まりました。そして同時に共感だけではない複雑な感情を抱きました。本プロジェクトにおいても、最初の一歩を踏み出すために必要だったのはやはり、自分の中に湧き出る“問い”を見つめる事から始まったと思います。なぜそれを作るのか?なぜそれを捨てるのか?上勝での研修を通じ、現実を自分の目で見て、感じ、体験することで、常識に疑問を持つことが行動につながり今、小さな町の活動が、都市生活でも可能な事が証明されました。

今後は都市と地方が連携し、持続可能な未来を築くための第一歩となること、また「四国で一番小さな町」から投げられた小さな“問い”が、大きなうねりとなり、未来の社会に広がることを願っています。

  • TOP
  • お知らせ
  • 上勝町×三菱地所×スペック“Forbes JAPAN「Xtrepreneur AWARD 2024」”受賞