四国で一番小さな町
徳島市内から車で40分。山間の谷に人口およそ1700人のまち、上勝町があります。
里山の葉っぱをつまものとして売り出した「いろどり」の事業は、映画化もされ、全国的に知られるところとなりましたが、人口は年々減少し、町民の80%が60歳以上と、少子高齢化と過疎化が進んでおり、産業の再生化や人口増への取り組みが町の緊急課題となっております。
そんな中、上勝町はゴミゼロを目指すまちとして、2003年に日本で初めての「ゼロウェイスト宣言」をしました。
2020年までに焼却ゴミをゼロにすることを目標に、地道に10年以上ゴミゼロ・ムダゼロ運動に町全体で取り組んできました。
現在、上勝町にはごみ収集車は無く、家庭で出たゴミは自分たちで町の中心にあるゴミステーションに持ち込んで、リサイクルできるよう45分類に細かく分別するなど、町民全体にゼロウェイストの活動が浸透しております。