開催スケジュール
※開催日時については、ご希望日時を明記しメールにてお問合せください。
※会場の詳細については、お申込みいただいた方にメールでご連絡いたします。
※締切後でも受付可能な場合があります。お電話でお問い合わせください。
そもそもPCQIとは?
米国食品安全強化法(FSMA※1)103条の「ヒト向け食品に対する予防的コントロール」(PCHF※2)で義務づけられた予防管理有資格者(PCQI※3)のことです。
アメリカへ食品を輸出するための必須資格です。
弊社ではFSMAのFDA承認のトレーニングコースを受講することが出来ます。
PCQIを取得する対象者は?
- ・対米輸出企業の品質管理担当者
- ・対米輸出企業の食品安全チームの方
- ・食品輸出入業者でサプライヤー管理を行っている方
- ・FDA査察対応担当の方
- ・最新の食品安全管理手法(HARPC)を学ばれたい方
いつまでに取得すればいいの?
年間売上100万ドル未満の場合
2018年9月17日
年間売上100万ドル以上の場合
従業員500人未満:2017年9月18日
従業員500人以上:2016年9月19日
「スペック」のPCQIセミナー
4つの特徴
日程と場所の希望が可能
忙しくて遠方まで行けない方でも受講が可能です。
セミナーを受講したいけど開催場所が遠い…とお悩みの方は、ぜひご相談ください。
カリキュラムに無理がない
よくある詰め込み型のセミナーではありません。
理解を深められるように、3日間という余裕のあるカリキュラムを設定しています。
資格取得後のフォロー
弊社は食品衛生の専門家として長年の実績があります。
学んだことを実務に反映する方法や、お悩み事、なんでもお気軽にご相談ください。
資格を取らない場合も安心
ご事情により資格の取得ができなかった場合でも、弊社の有資格者との顧問契約をご検討いただくことで、アメリカ輸出が可能です。
受講内容
- ・食品安全計画の概要
- ・cGMP(現行適正製造規範)とPRP(前提条件プログラム)
- ・生物的ハザード
- ・科学的、物理的、経済的動機によるハザード
- ・食品安全計画を開発する準備
- ・食品安全計画のためのリソース
- ・ハザード分析及び予防コントロールの決定
- ・工程の予防コントロール
- ・アレルゲンの予防コントロール
- ・サプライチェーンの予防コントロール
- ・検証とバリデーションの手順
- ・記録管理手順
- ・リコール計画

開催時間
- [1日目]9:00~18:00
- [2日目]9:00~18:00
- [3日目]9:00~12:00
※上記の時間は目安です。変更になる場合があります。
費用
※電話またはメールにてお問い合わせください。
※テキスト代、証書発行費用が含まれます。
※昼食は各自でご準備ください
受講のお申込み
お申込みの方に、セミナーの詳細についてご連絡します。
PCQIセミナー申込フォーム
お問い合わせ
- ・開催地や日程についての相談
- ・PCQIについて
- ・食品の輸出についての悩みごと
- ・顧問契約について
…など、お気軽にお問い合わせください!
電話でのお問い合わせ
088-666-3339
受付時間:月〜金 09:00 – 17:30
メールでのお問い合わせ