手の汚れが一目で分かります
調理従事者や医療・福祉従事者にとって、手指の衛生状態はとても重要です。
手には数万の細菌がいるとされていますが、日常的な簡単な手洗いだけでは、なかなか細菌数を減らすことは出来ません。
パームスタンプチェックによって、手の平全体の汚染度を調べることができ、手洗い前後・消毒後の洗浄効果を定期的に検査・比較することで、スタッフの衛生意識の向上も図ることが可能です。
検体数の数え方
パームスタンプ検査は、調べたい事柄によって検査のタイミング・検査回数が変わります。
検体数の数え方は、検査を受ける人数だけではなく、検査回数も含めて考えます。
例)従業員A,B,C,Dの手洗い検査
手洗い前・手洗い後それぞれの結果を比較をするため、1人あたり2回検査を行います。
- 作業者A
- 手洗い前
- >
- 手洗い
- >
- 手洗い後
- 作業者B
- 手洗い前
- >
- 手洗い
- >
- 手洗い後
- 作業者C
- 手洗い前
- >
- 手洗い
- >
- 手洗い後
- 作業者D
- 手洗い前
- >
- 手洗い
- >
- 手洗い後
1人あたり2回の検査、つまり2検体 | × | 従業員数 4名 | = | 合計 8検体 |
例)工程1〜3に携わる作業者a,b,c,dの手指検査
工程ごとの結果を比較をするため、検査は1人あたり1回です。
- 工程1
- 作業者a
- 作業者b
- 工程2
- 作業者c
- 工程3
- 作業者d
各工程で人数分の検査 | 合計 4検体 |
検査料金
パームスタンプ検査お問い合わせください |
---|
別途出張費等がかかる場合があります。
検査用の器具は必要数準備いたします。