ぎょう虫検査

陽性者の家族も感染の可能性あり

ぎょう虫は、こどもが最も感染しやすい寄生虫です。
体内にぎょう虫がいると、かゆみのために寝不足・不眠になることで、日中の短気などの原因になることもあります。

ぎょう虫は宿主の睡眠中に肛門周囲に卵を産み付けるので、セロハンテープ法という検査で起床後一番に行います。

お取引先の例

教育委員会、幼稚園や保育園、公立・私立学校など

検査方法

セロハンテープ法 セロハンテープ法:検査フィルムを顕微鏡で調べ、ぎょう虫卵があるか調べます。

検体数によっては割引がございますので、ご相談下さい。

関連法規

児童生徒等の健康診断について

「学校においては、必要があるときは、臨時に、児童生徒等の健康診断を行うものとする」
⇒学校保健安全法

上記健康診断における寄生虫卵検査について「結核、寄生虫病その他の疾病の有無について検査を行う必要のあるとき」
⇒学校保健安全法施行規則