残留農薬、有害物質など
食品の残留農薬や残留抗生物質、アレルギー物質などの含有量には規定値があります。
また、糖度や酸度を調べることで、消費者への数値の提示ができるようになります。
弊社では、検査結果に基づく保存温度や期限表示の設定など、お客様のニーズに合ったご提案も可能です。
栄養成分分析のページもどうぞご参照下さい。
弊社の検査項目・検査方法は「食品衛生検査指針 理化学編 2005年度版」に準じています。
検体について
1検体あたり
検査料金
残留農薬 | 野菜の安全性確認のために |
---|---|
残留抗生物質 | 食肉の安全性確認のために |
ヒスタミン濃度 | 生魚(鮮魚、冷凍魚肉)や、それらの加工品に |
塩分濃度 | 食品の物性を確認し日持ちや品質の指標にします |
糖度(Brix) | 食品の物性を確認し日持ちや品質の指標にします。 果物・野菜や、それらの加工品に |
pH | 食品の物性を確認し日持ちや品質の指標にします |
水分活性 | 食品の物性を確認し日持ちや品質の指標にします |
乳脂肪分・乳固形分 | アイスクリームなどの乳製品に |
滴定酸度 | |
酸価(AV) | 油が酸化していないかを調べます |
過酸化物価(POV) | 酸化による有害物質が出ていないか調べます |
揮発性塩基窒素 | 肉、魚類の食品の鮮度を調べます |
検体が複数ある場合は割引がございますので、ご相談下さい。
検体は500g以上ご用意ください。
検査項目数、検体の種類によっては500g以下でも検査可能な場合がありますので、お気軽にお問い合わせください。
関連法規・検査方法
乳脂肪分・乳固形分
・乳及び乳製品の成分規格等に関する省令
・生乳検査マニュアル 日本乳業技術協会
pH
検査方法:指示薬法・水素電極法・金属電極法・ガラス電極法・半導体センサ
滴定酸度
検査方法:滴定法
酸価(AV)
・食品、添加物等の規格基準
・菓子の製造・取扱いに関する衛生上の指導について
・弁当及びそうざいの衛生規範
過酸化物価(POV)
・食品、添加物等の規格基準
・菓子の製造・取扱いに関する衛生上の指導について
・弁当及びそうざいの衛生規範
水分活性
検査方法:コンウェイユニット法
揮発性塩基窒素
検査方法:コンウェイユニット法