栄養分析方法一覧

栄養成分 表示単位 分析方法 誤差範囲
エネルギー(熱量) kcal(キロカロリー) 計算法 -20%~+20%
たんぱく質 g(グラム) 窒素定量換算法 -20%~+20%
脂質 g(グラム)
  • エーテル抽出法
  • クロロホルム・メタノール混液抽出法
  • 酸分解法又はレーゼゴットリーブ法
-20%~+20%
炭水化物 g(グラム) 当該食品の重量から、たんぱく質、脂質、灰分及び水分の量を控除して算定すること。

灰分
  • 酢酸マグネシウム添加灰化法
  • 直接灰化法又は硫酸添加灰化法
水分
  • カールフィッシャー法
  • 乾燥助剤法
  • 減圧加熱乾燥法
  • 常圧加熱乾燥法又はプラスチックフィルム法
-20%~+20%
ナトリウム mg(ミリグラム) 原子吸光光度法
※1000mg以上の場合はg(グラム)でも可。
-20%~+20%
糖質 g(グラム)

当該食品の重量から、たんぱく質、脂質、食物繊維、灰分及び水分の量を控除して算定すること。

灰分
  • 酢酸マグネシウム添加灰化法
  • 直接灰化法又は硫酸添加灰化法
水分
  • カールフィッシャー法
  • 乾燥助剤法
  • 減圧加熱乾燥法
  • 常圧加熱乾燥法又はプラスチックフィルム法
-20%~+20%
食物繊維 g(グラム) プロスキー法 -20%~+20%
亜鉛 mg(ミリグラム) 原子吸光光度法 -20%~+50%
カルシウム mg(ミリグラム) 原子吸光光度法 -20%~+50%
mg(ミリグラム) 原子吸光光度法 -20%~+50%
mg(ミリグラム) 原子吸光光度法 -20%~+50%
マグネシウム mg(ミリグラム)

原子吸光光度法 -20%~+50%

食品表示基準に基づいています。

上記は株式会社スペックによりまとめたものであり、その内容を保証するものではありません。

当該機関発行の各種資料などにてご確認下さい。